2023年7月27日 (木)

夏バテじゃなかったのか(^_^;)

Img_20230725_231333_952

7月に入り暑さが日に日に増してます。

24時間エアコン点いているとは言え猫も大変だろうなぁ。

7月の頭、ふとセピアが元気ない感じだったので抱き上げると身体が熱い♨️💨これは熱があるなと判断。翌朝まで様子見するのが不安で夜間急患で診察して貰いました。血液検査、レントゲン、エコーをして貰い脾臓が腫れてるかも、と言われ翌日掛かり付けと病院に。

改めて諸々検査をして風邪の疑い濃厚となり、インターキャット10mlを接種、抗生剤を貰って帰宅。

セピア薬飲んでくれない子なのでほぼ薬全滅。2週間経っても熱がまだあるので再検査。血液検査検査の結果は良好。薬飲めてないからでしょうってことでまたインターキャットと注射で入れる抗生剤を接種させて帰宅。

先週末、今度は何となく息が荒い。無茶苦茶不安になり違う病院に連れていくことに。日曜日は大掛かりな検査が出来ないと言うことで翌日改めて病院に。検査だけのはずが胸水が溜まっているのが判明。それもただの水ではなく膿水。これは細菌感染によるものらしくかなりヤバイ。直ぐ様た水抜と洗浄のための手術をすることになり、処置して貰いました。

膿水を抜いたもののまだ溜まる可能性もあるし、細菌感染なので洗浄を繰り返す必要があるらしく今両脇にカテーテルが挿入されたままとなりました。翌日退院したものの暫くは毎日通院して処置しないといけないのです。会社に行く日は結構ハードになりますがセピアの回復のために頑張らねば‼️

| | コメント (0)

2018年10月30日 (火)

やっと元通り

P_20181005_233733
セピアです。
今はすっかり良くなりましたが、1月ほど前脚を怪我した事が、原因で大変な事になったのです。
足を舐めないようにとエリザベスカラーをしたのが良くなかった。
きつ過ぎたのか?首の回り一周傷つけてしまったのです

P_20180920_184205
わかりますか?この痛々しい姿…これではカラーも出来ない!
病院で包帯巻いてくれたけどずれちゃって役に立たず。

考えて洋服を作って着せることに。
P_20180921_051948
ハイネック仕様です。
ご本人着せられるのが嫌なのか余り動かなくなりました
そのため足の傷を舐めることも、後ろ脚で首を掻くこともなく、順調に回復。

こちらは改良型の2着目。似合ってるでしょ?
P_20180930_001917

この服の甲斐あってか治りも早かったようです。
偶には趣味も役に立ちますね。

また怪我をしないように気をつけてあげなくちゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月22日 (日)

危機一髪

P3220343

先週の土曜日ヒヤッとする事が。
セピアの右耳の内側に少しぷっくりと膨らんでいたのです。
「耳血腫」の3文字が。

耳血腫。去年こうちゃんがなってしまい、片耳が折れてしまったのです。
気がつくのが遅かった為、病院に連れて行った時はもう手遅れ。水(血)が抜けるのを見守るしかないと言われ愕然としたものです。

セピアの耳が折れちゃう?え、え~ 全く想像できないでしょ。
P3220345
こんな大きい耳が片耳折れちゃう?ダメでしょダメ。

と、言う事で翌朝慌てて病院に連れて行きました。
先生に「この子の耳が折れるなんて考えられないんです」と泣きついてしまった

私はすごく気になったのだけど、先生は「そんなに膨らんでいない」と。
針で中身を出してみたけど殆ど出ませんでした。
取敢えずステロイド剤を服用して様子を見ることになりました。
で、今日で丁度1週間。膨らみが無くなりセピアの耳は無事、写真の通りです。
手当が早かったのが功を奏したのかも。

海と喧嘩してないかと一日一回は必ず体中触ってみたりするのですが、耳にあまり目が行ってませんでした。これからは気をつけて見なくちゃだ。今回は早めに気がついて上げれて本当に良かった。危ないところでした。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 6日 (木)

もう少しです

待ちに待った未来とセピアの子猫。
とうとう出産予定日まで1週間となりました。
わくわくドキドキ(((o(*゚▽゚*)o)))
だけどどうしても前回の風、バニラの時の事がよ過ぎり不安になることも。
大丈夫だよね、元気な子猫が生まねれてくれるよね。
ずっと待っていたんだもの。神様はそんな意地悪はしないはず。

前向きにならないと、という事で色々と買い込みました。
P2070027

ミルク。
離乳用AD缶。
離乳後のパウチ。
そしてカリカリ。
ちょっと気が早いかな?
他にも授乳用のシリンジ、カテーテルも未使用品が残ってるし大丈夫。
それからペットフェンスというのも注文してみた。これは今月末届く予定。その頃でもまだ離乳も終わってないから全然OK。

週末は産箱の準備、育児ケージの準備をする予定。
そうそう未来のレントゲンも撮ってこないと。
「出産前にはちゃんと頭数確認しなさい」
と掛かり付けの先生に言われてはいる。がしかし、そう言う先生は頭数をぴたりと言い当てたことはないのだが(笑) 確かに前回バニラの頭数確認をしないで出産となりちょっと心配になったので先生の言いつけは守りましょう。
運良く?今週末は当てられない先生は不在。風の赤ちゃんの頭数をぴたりと当てた先生の担当日。安心ですね。

その未来。相変わらずマイペースに過ごしています。流石に最近は食器棚、冷蔵庫の上には上がらなくなりました。
食欲も旺盛です。
P2070030_2
ただね、病院が嫌いな未来。前回エコーを取りに行った時は翌日お腹が緩くなってしまったのよね。今回は大丈夫かなぁ・・・

そしてパパになるセピア。
こちらは全くそんなこととは思っていなさそう。
猫部屋で海と一緒にニャガニャガ言いながら暮らしています。
最近は海とも仲良く出来てるみたい。海もセピアの可愛さがわかってきたのかな。
P2070031

兎に角無事に元気な赤ちゃんが生まれてきてくれるよう毎日お祈りしたいと思います。
未来、頑張ろう

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村
子猫のためだけではなく、家族の為にも色々買い物してますよ。
猫缶も買ったし、ブリーダーズパックも買った。猫砂だって。
色々と買いまくり。懐寒いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 8日 (土)

やったぁ v(=^0^=)v

Baby
もしかして、とワクワクドキドキしているだけでは不安なので今週水曜日、未来を病院に連れて行きました。
やっぱりいました、赤ちゃんできてました

もちろんパパはセピアです。長かった・・・。未来とセピアのお見合いは去年の5月以降何度も試みてみたもののセピアが「?」って感じで上手くいかなくて。
年明け未来にヒートが来たから今度こそ、と。何度目の正直かな?
生まれるのは来月中旬の予定。頭数は1ではないけどまだ確定していません。
今度は無事に生まれてきてくれますように。元気に育ってくれますように。
無事に元気な赤ちゃんが生まれたら、それは未来とセピアからの私への誕生日プレゼントになるんだけどな。がもらえることを信じて待ちましょう。

3月はまだまだ寒いだろうな。寝室を冬仕様に整え直し。またベッドの位置を動かしてホットカーペットを敷いてみました。広くなったから赤ちゃんが動き出しても遊べるかな?気が早いですね。
兎に角元気な赤ちゃんが生まれるよう、未来には気をつけてもらわないと。いっぱい栄養とって、いっぱい休んでもらって。活発な未来がちょっと心配でもあります。まだお腹が大きくないから今まで通りだけど、もう少し大きくなったら自分で控えてくれるかな?

未来、頑張ってね。
Dcim2052

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村
本当に待ちに待った子猫です。未来もセピアも我が家で生まれた子。その子達が大人になって赤ちゃんを見せてくれる。嬉しくてたまりません。
生まれてくる子は茶色?黒?もしかして青もいるかな?何色でもこの子達の子供なら可愛いに違いありませんけど。
素敵な誕生日プレゼントが貰えますように。
ただ、手放せなくなりそうなのが今からちょっと心配です・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月26日 (日)

仲良くしてね

猫部屋に入れた海とセピア。
かわりばんこにケージに入れておりましたが、先週半ばから思い切ってどちらも自由にさせることに。

一日目。「どうか怪我等してませんように」とずっと祈りながら過ごし、急いで帰宅。
心配していたような事は一切なく胸を撫で下ろしました。
海がセピアを攻撃したらセピアの毛が落ちていると思うのだけどそれもなかったし、もちろんセピアは無傷でした。

部屋での2匹はというと
P1250099
こんな風にセピアが逃げ腰。

P1250107
セピアの視線の先には海がいます。

P1250102

海が何もしてこないことを確認すると
P1250101
やっとリラックス。
ストレス溜まるね、ごめんよセピア。

流石に2人きりはセピアが気の毒。ということで胡桃も一緒にこの部屋におります。
海は胡桃を襲うことはありません。ズビズビ言ってるから色気を感じないのかもぉ

P1250109
「私はおじいちゃん怖くないよぉ」と無邪気な胡桃。
こんな風にセピアと一緒に外を眺めたりと自由気まま~
P1250110

快適な猫部屋を目指すため加湿器も買ってみました。
P1250103
タンク容量が3ℓもあるので吸水回数が少なくて済むのが

兎に角、海がセピアにちょっかいを出さないことを祈るのみ。
今の所大丈夫かなぁ・・・
でも順番とは言えケージ飼いはやはり可哀想な気がしていたのでこのままでいけるといいんだけどな。全ては海次第ってことですけどね。

但し、夜は海にはケージに入ってもらってます。ドアを叩いて「出せ出せ」と煩いのです。
猫部屋は寝室の隣。気になって寝れなくなっちゃうんだもの。ごめんよ海。

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月14日 (月)

我が家の地味な方々

天気も良くなかなか快適な三連休でした。初日は風邪でダウン、昨日は念願のカビとり。凄いね、玄関のカビ綺麗に取れたもの。部屋の方は・・・多分大丈夫。ちゃんとカビ再発防止液も使ったし。最終日の今日は掃除の続き。HPの更新をしようと思ったら余りにも久しぶり過ぎてやり方忘れてた 解説書を読むところから始めているという情けなさ。赤ちゃんが生まれるまでには何とかしましょう。全面改訂と行きたいところですが余力無。

それにしても休日猫を見て暮らすのは本当に幸せだなぁ。別に遊んであげなくても寄って来てくれなくても、そこでただ寝ている姿を見ているだけで何だか嬉しくなるから不思議。

白い壁をバックに地味猫3頭勢揃い
Imgp7843

一番上は未来ちゃん。ちょっと大人っぽくなったかな?目力のせいかしら?
Imgp7845

真ん中は空くん。
Imgp7846
やっぱり空の真ん丸マズルは可愛いね
ちょっと顔をあげてくれたけど、眠くて仕方なかったみたい。だらーんってなっちゃいました。
Imgp7847

最後はセピくん。
Imgp7844
こうやって見比べるとセピアはやっぱりタビーです(笑)
でもってカッコよくなってきたと思うのはやはり親ばかだからかな?

それにしても落ち着きますね、この色どり。
我が家で一番明るいカラーの子は胡桃になるのかな?
Imgp7833_2

この家族の中にもしかしたらレッドの子猫が仲間入りするかもしれないんだよね。
風が来月産む子猫にはレッドの子がいる可能性がある。馴染めるのかな?目立ちすぎるよね。パパ猫のママさんには
「レッドが生まれたら玄関の前に置いておきますね」
って冗談で言ってます 勿論冗談。風が産む子なら勿論何色だって大事に育てます。
後20日くらいかな?今からドキドキです。

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村
それにしてもどうしたら素敵なHPが作れるんだろうなぁ。そもそもセンスのない私には高望みなのだけれど。もうちょっと手直ししなくちゃ。今更だけどカルチャースクールでも行って教えて貰おうかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月11日 (日)

治療終了

いやぁ~今日は暑かった。朝10時に車のディーラーに行く為エンジンを掛けてびっくり。
気温計表示が38度だったのです。有り得ない温度でしょ。ここどこ?東京なんですけど・・・まるで南国。ディーラーに車を預け電車で帰って来たけれど暑さでヘロヘロになりました。暑いと頭痛くなるのね。今日も頭痛薬のお世話になってしまいました。

P8100039
久しぶりに素のカシュです。
昨日病院に行き先生に「傷も綺麗になったし後一週間薬だけ飲んだら終わり」宣言をいただきました。
術後服を脱がせてお腹の傷を見たけれど、ホッチキスで留めてあった方はもうすっかり綺麗。もう一方の小さな傷もしこりはなくなりかなり柔らかなお腹に。膿はほぼ抜けたみたいです。良かったぁ
お腹の毛はちょっぴり剃られてしまったけれど、ちょいsummer cutと思えばね。カシュも涼しくなったと思っているかも。
何はともあれ順調に回復して良かった良かった。
より一層元気に走り回ってます。
P8100033

カシュを痛い目に遭わせた海は相変わらずにゃごにゃごうるさかったりするので今日はこんな事になりました。
P8100038
カシュが脱いだ術後服、着せちゃった カシュより大きいけれどスリムな海でもちゃんと着れる程伸縮性のあるこの術後服。優れものです。
ま、これを着せた所で大人しくなる海ではないけれどねぇ。ちょっと懲らしめておきましょう。

海に時々ちょっかいを出されるセピア君。
私が猫部屋に行くとこんな感じ。
P8100037
私にスリスリ 目が訴えてますけどね、「じいじと一緒嫌なんですけどぉ」って。
ま、我慢してください。海に負けない強い男になるんだセピア。


にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村
明日も暑くなりそう。外に出るのつらいから家で裁縫でもしてましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 1日 (土)

予想通りでしたけど。良しとしましょう。

Epson016
4/14、JCLに行った時に大地さんに撮っていただいたセピアのプロショットが届きました。
スキャンをしたら色が黒すぎるせいかバックの白から浮いている

セピアはビビりです。勿論プロショットを撮るなんて初めての事。
撮影中は固まっていてポーズも取らずどうなる事やらと思っていましたが、やっぱりでした。な、なんと大地さんが撮れたまともなセピアはたったの6枚きりでしたぁ
indexが届いた時に「あ、やっぱりね」って思いましたよ。大地さんも6枚選ぶの困ったと思うんだよねぇ~。まともなのが6枚あっただけでも感謝です。

Epson015

こうやって見ると本当にセピアは縞模様がないですね(笑)

Epson017
でも良い顔してるよぉ。私は大好き

この写真を撮った日、大地さんに衝撃的な事を言われたのを今でも忘れません。
一応申込用紙にその日のエントリー番号とか猫の情報を簡単に書くんですが、
撮影後大地さんに「この子のカラーは何ですか?」って聞かれたんです
ええ!どうみたってBROWNでしょ、SOLIDじゃないでしょ。
いっぱい猫の写真を撮ってきた大地さんでもこの子を「BROWN CLASSIC TABBY」と認めてくれないのかぁ
それを諸先輩に伝えたら大爆笑されましたけどね。仕方ないのかな?

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村
こんなセピアですが、なんとDGCというタイトルをゲットしてくれていました。
これはFAINALの7回残らないとなれないのです。
同じリングで審査されていたのが殆どRWになったMCの中でSPが多いとは言え7回もファイナルに残れたことは正に奇跡です。ビビりのセピアが頑張ったからこその結果です。
評価してくださったジャッジの皆さん。応援してくれた先輩方のお蔭です。ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月29日 (月)

また失敗しちゃいました

P4290085_2
昨日今日とキャットショーに行って来ました。
昨日はセピアと、今日は風とセピアと一緒。

今日はTICA今年度最後のショーとあって頭数の多さが半端なかった・・・Championshipで70頭越え!! いやぁビックリする数です。
でもって今日は初めて行く会場。そして初めて審査と控えが違う部屋と言うのを経験しました。
今日は二頭いたのでリング出しは二往復。しまう時はいっぺんにと結構重労働でした。

1年ぶりに連れて行った風は怖がって「シャーシャー」吼えまくり・・・ その上いつもの様にグル―ミング大失敗。いつもより念入りに洗ったし、乾かす時間も倍だったのにな。勉強し直しですね。

会場ではビビりまくりの我が家の2頭ですが、早めに着いたので駐車場で待っている間はのびのびしてましたよぉ。
20130429acc
ダッシュボードに上がってます。こんな姿はめったに見れません。

全ての審査が終わりお疲れの2匹。
P4290087_2
風は怒りながらも何とか全リング審査を受ける事ができたので良かったです。

セピアは2日、風は1日お付き合いしてくれてありがとうね。
セピアはこれでショーは引退かな?風は・・・綺麗にグルーミングをしてあげてリベンジしたい気もします。その時はまた付き合ってくださいね。

おまけ。
先日作ったケージカバー。皆に綺麗と誉められちょっと嬉しいのであります。今日も隣になった方に言われちゃいましたぁ。控えケージに掛けるとこんな感じになります。
P4290086
素敵なレースを見つけられて良かったな~と思います。

GW後半はお友達に頼まれた猫ベッドに精を出そうと思ってます。

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村
今日は今期最後のショー。アワードレースを走っている猫ちゃん達にとってはとても大事な1日。頭数が多いという事は上位に入ればポイントも大きくなる。総合得点が大きく動く可能性もあるのです。上位と僅差の猫ちゃんは踏ん張りどころ。ほぼ1年間毎回頑張って出陳し続けた猫ちゃん達はどの子も素晴らしい猫ばかり。いつかは我が家で生まれた子で上位を狙ってみたいと思ってはいますが今の所夢ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧