2019年2月11日 (月)

改めて幸せになれる子25号

P_20181212_213604
お兄ちゃんとどうしても仲良くなれず、二匹揃って体調を壊してしまった為
苦渋の選択で我が家に戻ってきたダイズ。
去年の12月、新しいお家に旅立ちました。

前回の事があるので、新しいお家はダイズ一匹で可愛がってくれるお宅か
先住さんが二匹以上いるお家を希望しました。
希望通り新しいお家には二匹の猫ちゃんが暮らしています。

それでもちゃんと仲良くできるか一抹の不安がありました。
新しいパパさんと「最初はケージ暮らしかな」と話をしていたのですが
新しいお家に行ったその日からケージには入れずに済んだとのこと。
ちゃんとお兄ちゃん達にご挨拶もできたようです。

その後も元気に過ごしているとのこと。ホッとしました。
みんなと仲良く、パパさんに大事にされてどんどん大きくなって貰いたいものです。
ダイズ、幸せになってね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月29日 (日)

すみれのプロショット

暑さにやられています。鎮痛剤の出番の多いこと多いこと。それに加え持病の腰痛も。
薬ばかり飲んでると、何となくやる気が出ません。

今日は楽しみにしていた写真が手元に届いたので久々にブログを更新。
少し大人になったスミレです。
1471216

1471221

1471208

7/7のTICAのショーに行った際、山崎哲さんに撮っていただきました。
なかなかの美人さんに撮れてます。うちにいる時はやっぱり違うね。

スミレはBLUE TORBIE。今はまだBLUE TABBYに近いです。
それでもクリーム色っぽい色が所々に入っていた柔らかい感じ。
これからもう少しクリーム色、赤っぽい毛が増えるかな?
それがとても楽しみです。

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2018年6月 3日 (日)

幸せになれる子25号

P_20180512_202012
昨日、ダイズも我が家を巣立ちました。新しいお名前・・・これまたダイズのまま
新しいおうちはお兄ちゃんのポテロン(パンプキン)が居るお家なので安心
お迎えにはパパ、ママ。そしてポテくん家族全員で来てくれました。

1人でお留守番するポテくんがかわいそうと、家族を探していたパパママ。
保護猫でトライしたけどNG。試しに我が家のファタを貸出してトライしたけどやはりNG。
クローゼットやお風呂場に引き篭るようになってしまったそうです。
今回三度目の正直。さてさて今回はどうなることやら。

昨日の夜ホームシックになり鳴き出したダイズにポテくんが寄り添い、
夜はママさんを挟んで寝ていたと今朝報告がありました。
滑り出し好調っぽいかな?

P_20180528_204917

ポテくんに負けず甘えん坊のダイズ。パパママの取り合いになる日も近いような気がします?
こんな風にポテくんと仲良くおもちゃでいっぱい遊ぶんだよ。

P_20180519_102728

また家族みんなで遊びに来てくれると嬉しいけれど、その前に会いに行っちゃうかも。

O様、ポテくん共々これからもどうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

幸せになれる子24号

P_20180507_220644

5/19、つむぎが新らしいおうちに旅立ちました。
新しいおうちは会社の元上司、同僚の方のお宅です。
初めての猫飼い、ドキドキだとおっしゃってました。

パンプキンが好きだと仰ってたのでダイズを薦めて見学に来ていただいたのですが、
当日お転婆で元気なつむぎをみて「つむぎちゃんにする」と言う事になりました。
そして名前も「つむぎ」のまま。名前共々気に入ってもらえました

P_20180512_230939
姉妹のすみれ(あられから改名)とは違うタイプの可愛いさです。
お兄ちゃんのビタに似てるかな?
兎に角元気。カーテンをよじ登っている姿を何度も見ました。
そんな元気な所を気に入ってもらえたんだろうなぁ。

P_20180503_094930

新しいおうちは基本ご夫婦二人。時々お子さんが帰ってくる位だから静かなお宅。
つむぎのことは「女房が孫ができたんじゃないかくらいの可愛がりっぷり」との事。
あれやこれやと買い揃えてくれてるみたい(笑)大事にして貰えること間違いなし。

奥様が「やっと猫が飼えるようになった。去年はやっぱり無理だったもの」と。
実は会社の方は一昨年脳梗塞で倒れ、ずっと闘病してらしたのです。
奇跡的な回復を見せ、とうとう今年3月に職場復帰を果たされました。
奥様はずっとリハビリへの送迎等寄り添っていらっしゃいました。
それから少しゆとりが出来たところでつむぎを迎えてくださったわけです。
「家が明るくなった。お迎えして良かった」とおっしゃってくれたのでホッとしました。

お転婆が過ぎて驚かせているようですがそのうち慣れてくれるでしょう(どっちが?)
そのうち会いに行ってきます。

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 9日 (水)

一週間なんてあっという間だな

コウが亡くなってあっという間に一週間が経ちました。
この一週間、卒業生の朔ちゃんのママ、ポテ君のママが遊びに来てくれたりと、
休み中ながら人と会う機会が多かったのも良かったか、コウのことばかり考えずに済みました。
一番心配だったコウ大好きっ子の雫も、引き籠もり気味でしたが少しずつ元気になってきました。

時間が経つのは本当に早い!
ちびっ子達は3ヶ月を過ぎ新しいお家も決まりました。

先ずはつむぎ。
なかなかの美人さん
お兄ちゃんのビターによく似てます。
この子は同じ会社の方のお家に行くことが決まりました。
P_20180507_220644
名前はつむぎのままです。

次はダイズ。
この子はお兄ちゃんのポテ君のお家に。
カラーと同じで何となく柔らかな感じの僕ちゃん
P_20180505_102323
これまた名前はダイズのまま。
ママさん女の子にするか悩んだけれど、やっぱりポテ君によく似た弟くんに決めました。

最後はあられ、改めすみれ。
P_20180507_220429
この子はちょっと保留中。手放すのが惜しくなっちゃった(笑)
もう少し悩んじゃいます。
カラーも我が家にいないし、海の最後の子になるかもだし…と、言い訳してみる。

どの子も元気に育ってくれてほっとしてます。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月 1日 (日)

無茶苦茶元気な子供たち

P_20180401_103102_2

暖かな日が続いています。
お陰で桜は満開、近所の桜は見事に咲き誇っています。

2ヶ月を過ぎたちびっ子達。兎に角元気いっぱい。毎日賑やか。
今日は個々の紹介を。

先ず唯一の男子、ダイズ。
カラーは我が家初クリームタビー。縞模様殆ど見えず
P_20180331_160809
色と相まってちょっとおっとり・・・鈍いです。MCの男の子にはありがち。
そこがまた可愛いのですが
最初の頃はお嬢さん達に何でも先を越されてました。体重もなかなか増えず。
最近はちゃんと食べるようになったので、一応一番体重は重いかな?

次はあられ。解りにくいですがこの子も我が家初ブルートービー。
顔とお尻のあたりにクリーム色が入ってます。
P_20180326_204916
この子は兎に角よく食べます。そして気も強め。
ダイズとの喧嘩には負けません。もちろんつむぎにも。
色とは違い余りほんわかしてません。美人さんだけどね

最後はつむぎ。ブラックタビーです。綺麗な縞模様です。
P_20180326_210410
なかなかじっとしておらず良い写真が撮れません
本当はもっと可愛いんですよ。
性格はあられ同様勝気かな。ご飯を食べてる時横入りするダイズの頭を押さえてるの見たことあるし・・・
遊ぶの大好き、一番活発。タワーの天辺に一番最初に上れたのもつむぎでした。

ワクチン後は家中FREEにしているので大きな皆さんとも仲良し。
お兄ちゃんのチャルと一緒に寝たり(潰されてる)
P_20180318_155859

でもまだまだママが一番好き。
P_20180321_111923

今の所元気だし問題はなさそう。このまま順調なら新しいお家探しをしようと思っています。


にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月22日 (木)

1回目のワクチン

近所の桜が咲き始めたというのに、今日は雪が降りました 

更新をサボっている間に海とカラの赤ちゃんが1/27に産まれました。
生まれたての図今回も病院のお世話になってしまいました。
P_20180127_164933

カラらしく3頭色違い。男の子1、女の子2です。
男の子はクリームタビーの大豆くん
女の子はブラウンタビーのつむぎちゃんと、ブルートービーのあられちゃん。

相変わらずの気紛れ育児のカラでしたが、取り敢えずみんな元気いっぱいに育っております。
二週間目はこんな感じ
P_20180211_213621

三週目から離乳開始し、トイレも覚え始めました。
こちらは1ヶ月目。
P_20180227_190624

性格もみんなバラバラ。
大豆は姉妹にやられっぱなしのおっとりさん。可愛いけどね。

今回はみんな新しいお家を探そうかなぁと思ってはいるけれど、まだまだ成長を見てからかな?
二回目のワクチンまでの1ヶ月じっくり考えなくては。

スマホでの記事up大変なので個々の写真はまた後日掲載する事にします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月13日 (水)

幸せになった子22号

P_20170826_142408_3

時間が経ってしまいましたが、8月の最後の土曜日にパンプキンが我が家を卒業しました。上の写真はお迎えを待っている時に撮りました。

我が家初帝王切開で生まれた赤毛のパンプキン。
大らかで甘えん坊で、可愛くて仕方ないお坊ちゃんでした。
ビターが卒業したのでパンプキンを海の後釜にしようかと思ったのですが
この性格の為、断念しました
月齢も8ヶ月近くなったので、男の子部屋のメンバーにしなくちゃと思って部屋に入れると
「出して!ママ、ここ出して。皆と一緒にいたいよぉ」
って感じでドアを叩きながら鳴くのです・・・
P_20170819_183330
だってリビングが好きなんだもん、って顔してるでしょ?

P_20170710_221401

いつも誰かの側にいたもんね。寂しがりやなのかな。
だから新しいお家はなるべく側にいる時間が長いご家族を探そうと思いました。
そして、そんな私の気持ちを理解してくれる素敵なご縁が結べました。
見学には新しいママと、じいじとばぁばが会いに来てくれました。
パンプキンを見て本当に嬉しそうに優しい笑顔を3人が見せてくれました。

P_20170501_213829

新しいパパはお仕事でパンプキンに会ったのは新しいお家に行ってから。
メロメロになってくれたそうです。
毎日おもちゃで沢山遊んでもらっているそうです。ママさん曰く「100本ノックみたい」だって。

P_20161230_164318
生まれてから3時間鳴かなかったパンプキンが元気に我が家を卒業できたなんて
幸せなことです。
どうかこれからも元気でいっぱい遊んで、いっぱい甘えて幸せに暮らしてね。

O様、いっぱい可愛がってくださいね。

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月30日 (日)

幸せになれる子20号

はぁ、あっと言う間に7月が終わるじゃないですか。
色々とあったのにBlogも更新しないままだ。良くない傾向だ

取り敢えずは一昨日のことからご報告。
先週の金曜日にビターが我が家を卒業しました。

P_20170717_203531

超引っ込み思案になってしまったビターですが、素敵なご縁が結べました。

海とカラの初めての一人っ子。可愛くて可愛くて子猫の時に手放せなくて。
たんごと一緒に男の子部屋の住人にしてしまいました。

小さい時の耳オバケ時代はどんな子に育つんだって本気で心配したものです。
P8310185

それがどんどん素敵になってきて
Pb120303

私好みのイケメン君になりました。
P3220350

でも可愛いからこそ、男の部屋に閉じ込めておくのが可哀想になることもしばしば。
たんごが卒業してからはより一層その気持ちが強くなり・・・
もしビタの事を家族に、と思ってくれる方がいたら卒業させようと思い始めました。

そんな時に今回のご縁がありました。

身体も大きいし、メインクーンの基本、綺麗な縞模様。
そして甘えん坊のスリスリくん。
きっと新しいおうちに行っても愛されること間違いなし

P_20170728_075149

今回はお届けしました。
道中2時間位、横にいるビターを見ながら幸せになることを願い続けました。
どうかビターがいっぱい愛されて、これからは自由にノビノビと暮らしてくれますように。
そして病気などせず元気に暮らしてくれますように。

また会いにいくからね。

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村
私が帰った後、ずっと鳴いていたそうです。
水も飲まないしトイレもしない。新しいママさん本当に心配されて・・・
でも1日たってパパさんからウェットもらってチュールも食べて。
夜はおトイレも食事もしたそうです。その上すりすりだそう。
ママさんが色々心配してくれたのにパパさんが好きって。
大事にしてもらえるようで安心です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 3日 (月)

パン君プロショット

ずいぶん前の話になってしまいますが、6/11にパンプキンとTICA CPPのショーに行ってきました。
MCのキツン多かった 8頭だったかな?その中にはあくびも居たけどねぇ。
今回パンプキンに不運な事が起きてしまいました。あるリングで審査中、控えケージにいるパンプキンがいきなり泣き叫んだんです 一体何が起こったのかわからなかったのですが、ケージから手を出して遊んでいたら、少し古いケージだったせいか、ちょうど隙間に前足の肉球が引っかかって抜けなくなってしまっていたのです。慌ててケージに駆け寄り救出しようとしたのですが、うまい具合に嵌っていてなかなか抜けず、私の方がパニック状態。居合わせたあくびのパパが手伝ってくれて何とか抜け一安心。怪我もなくて本当に良かった・・・。
こんな目にあっても次のリングを嫌がる事なく1日を無事に終わることができました。
8リングで3つファイナルに残して貰えちゃいました

その会場で山崎哲さんにプロショットを撮っていただいたのです。
撮影中もすごく楽しそうで哲さんの奥さんも「初めて?すごいねぇ」って感心しきり。
まだまだお子ちゃまっぽいけど、なかなかのモデルっぷり。

ワクワク パンプキン
Epson018

しっぽ長~い
Epson016

胴だって長~い
Epson017

非常に大らかなパンプキンなのでした。

にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)